ようこそ 近隣センターこもれびへ 近隣センターこもれび
イベント案内
こもれびそば打ち教室
ホーム 施設案内 利用案内 イベント案内 まちづくり協議会 こもれび活動 防災情報 防犯情報 交通安全
イベント一覧表へ
◆ 「こもれびそば打ち教室」のご案内
ご自宅で ご自分で 美味しい おそばを!
第86・87回 「こもれびそば打ち教室」 参加者募集
※現在、参加者を募集しているのは、第87回のみです
日 時: 第86回 1月22日()・2月26日()・3月26日(
第87回 4月16日()・5月28日()・6月25日(

   いずれも 全3回 9:00~15:00
場 所: 近隣センタ-こもれび 調理室 そばうち
定 員: 全3回 参加できる方 10名(応募者多数の場合は初心者優先)
費 用: 500g打ち(約5食分)コース … 1回 1,800円
  (初心者は500g打ちコース)
700g打ち(約7食分)コース … 1回 2,000円
※ 参加費は、各回徴収させていただきます
持ち物: マスク・エプロン・バンダナ又は三角巾・タオル・布巾2枚
そば持ち帰り用容器(A4サイズで深さ5センチ以上)
申込み: 往復はがきに 「第87回 そば打ち教室」、
〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望コース を明記
宛先) 〒270-1144 東我孫子 1-41-33 近隣センターこもれび
〆 切: 3月31日(金) 必着
問合せ: 近隣センタ-こもれび 「そば打ち教室」 係 担当 山口
  電話 7165-2011
「そば打ち体験」をしてみませんか?

「男子厨房に入るべし」(勿論、女性も大歓迎)のコンセプトで始めた「こもれびそば打ち教室」もロングランの活動になりました。
これまで多くの方に、そば打ちを、そして、同じ釜のそばを食べて交流を楽んでいただきました。

この教室はあくまで「初心者向け」で、年5回(一教程3回)開催しております。
「こもれび」の特徴は、マンツーマンによるきめ細かな指導と「江戸流 二・八そば」の手打ちの味を堪能できることです。
そば打ち道具も全部揃っておりますが、自分で打ったおそばを持ち帰る入れ物だけはお忘れなく。なお、中級クラスをご希望の方には、同好会ですが「こもれび蕎麦の会」で、研鑽を積むことも可能です。

また、そば打ちチームでは年4回(春・秋・冬・年度末)に、そば処「こもれび庵」を開店して、たっぷりとそばの味を楽しんでいただいております。特に、秋には「新そばを楽しむ会」を開き、新そばの味と香りをお届けしています。

そば打ち


ざるそば

「そばの三たて」
・挽きたて
・打ちたて
・茹でたて

  • 初めての方でも、経験のある方でも、ウエルカムです。
  • こね鉢、麺台、麺棒、駒板、そば包丁、専用まな板等、道具は全部揃っておりますので、手ぶらでお越しください。
  • 道具の数の都合上、定員は10名です。
  • 長野県産の上等なそば粉を使用します。
  • 指導者が打ったそばを、その場で召し上がっていただけます。
  • 参加申し込みは、「往復はがき」でお願いいたします。

上へ
管理者 こもれびまちづくり協議会
   我孫子市東我孫子1-41-33 近隣センターこもれび内 電 話:04-7165-2011